プランナーの現場最前線!! VOL.302 ”新素材フェンスを積極利用したエクステリアリフォーム”完工報告
![]() | わたしたちイゲタヤE&Rは、「お客様の夢をカタチに…」を合言葉に、ここ日野市南平から日野市・八王子市を中心に近隣にお住まいの皆さまへ日々エクステリアのご提案をしております。 こんにちは、イゲタヤE&Rプランナーの大貫雄三です。 まだまだ慣れないながらも、これからこのBlogを読んで下さったエクステリアに興味がある皆さまへ少しでも役に立つ情報を書いていきたいと思います。 |
本日も非常にキツイ暑さで汗だくの一日でしたが、皆さま如何お過ごしでしょうか?
それにしても先日の”逆走台風”は、今までの観測史上で初となる異例の台風。
また、西から東へ抜ける通常の台風であれば”台風一過”によりカラッとした北風が入る事による快晴に恵まれる事が多いのが、今回の場合逆に南側からの湿った空気が入り込んできたお陰で、とても蒸し暑く、所によっては雨をもたらすようなスッキリしない陽気となりました。
また逆側からのルートのためか、今までとは違う所で被害が出たのには驚かされましたね。
特に今回大きな被害が出たと報じられていたのが、小田原や熱海と云った東伊豆方面。
通常の西側から東へ抜けるルートですと西伊豆方面での被害が多いようですが、今回の被害にあった所は伊豆方面へ出掛ける際に良く通る箇所だけにとても驚かされました。。
まさに異例ずくめの事が起きている今日この頃ですが、こういった事を招いている要因は”地球温暖化”によるものとの事です。
今後どのような事が起きるのか予測が立ちづらいですが、今はとにかく蒸し暑い中無理せず、熱中症にならない様にする事が大切ですね!
今週末には八王子にて行われます”八王子まつり”が控えております。参加される方、見物される方はくれぐれも小まめな水分補給や塩分補給で熱中症にならない様にお気を付け下さいね。
さてそんな蒸し暑い本日ですが、こんなものを食べて参りました!
![]() |
今日のお昼は、八王子は市街地にあたる南町にある人気うどん店”武蔵野うどん たまや”さんに伺いました。
先日開店十周年をお迎えになられたとの事で、ますます元気に営業されているご主人の頑張りにパワーを貰えたように思えました!
さて今回注文したメニューは、この時期の限定メニューである”ネギ塩豚バラぶっかけうどん”です。
このメニュー、私プランナーが一番好きなメニューでして、暑いこの時期には必ず注文するメニューなんです!
本当はすだちがのるのですが、この時期手に入りにくいという事で代わりにレモンを思いっきり絞って頂きます。
ネギ塩味に炒められた豚バラ肉から非常に良い感じの旨味が出ていて、これにのど越し最高のコシの強いうどんとマッチングしてまさに至福の時(笑)
大根おろしがさらにサッパリ感を後押ししてくれるので、食欲が湧きずらいこの時期にはおススメのうどんなんです。
もし八王子の市街地へお出掛けになる機会が御座いましたら、是非立ち寄って見て下さいね!本当におススメですよ!!
さて、数回に渡ってご紹介してきました”八王子市 I様邸エクステリアリフォーム工事”。
今回は完工した姿をご紹介しようと思います。
![]() |
八王子市 I様邸外構リノベーション工事。
お陰様で無事完工する事が出来ました!
![]() |
駐車場には、2台分のカーポートがこの通りピッタリに設置する事が出来ました。
今回設置したカーポートは、耐積雪・耐風圧に抜群の性能を持つ”LIXIL ソルディーポート”。
横梁、柱等とても太い物なんですが、スクエアなデザインで且つ屋根枠にあしらわれた木調の幕板のお陰で、とてもスタイリッシュな雰囲気に仕上がっております。
![]() | ![]() |
道路に面した箇所のフェンスは、以前のメッシュフェンスからブロック1段増設した上で高さ1mのアルミフェンスにリニューアルされました。
表から見ますと、すりガラス調のクリーンなデザインのフェンスが、建物の雰囲気ととっても良くマッチしております!
また、採光性とプライバシーを兼ね備えたフェンスにより、お庭の中の様子が見えにくくなっている事が分かります。
お庭内では、敷地からブロック1段半+1mフェンス(およそ1.35m)のフェンスが出来た事により、以前の脆弱なメッシュフェンスとは比べ物にならないくらいの安心感を持たせる事が出来ました。
![]() |
続いて階段周り。
屋根下には白い宅配ボックスが設置され、その近くの柱には人感センサー付きのLEDスポットライトも設置。
非常に利便性の高い階段周りとなりました!
また急な階段の両側には手摺りが設置され、機能的かつ安心感のある空間に生まれ変わりました!
![]() |
階段を上がり切りますと、新たに設置されました門袖と門扉が現れます。
門袖は、先日のBlogでご紹介しましたブロック造ではない新素材を使用した門袖。
こうして完成した物を見てみますと、ブロック造で作ったものと違いが分からないくらいに良く出来ていますね!
ちなみにインターホンとポストは、玄関ドア横に設置されたものをそのまま活かして設置してあります。
門扉に関しては、カーポート・フェンス・手摺り等と木調カラー・アルミカラーを合わせた物を設置。
全体的に明るくスタイリッシュな門周りが出来上がりました。
やはり門袖と門扉が出来る事で、プライバシー性の向上は勿論家の風格が1段と増したように見えますね!
![]() |
ちなみにこちらがポスト等が設置されていた玄関横の様子。
設置されていた跡が分からない様にうまく補修する事が出来ました!
![]() |
お庭空間の様子。
フェンス高を全体的に高く設定し、更にお隣様側に縦桟の木調スクリーンフェンスを設置。
これにより、安心感の高いプライベート空間が確保する事が出来ました。
これでひと先ず、安心してお子様をお庭で遊ばせる事が出来ますネ!
![]() |
裏庭にはこの通り程よいサイズの物置きが設置されました。
物置きのパネルカラーは、建物の色目に合わせた”フレンドリーホワイト”。
これからお庭いじり等を行う際の道具等をしまうのに、とても便利になりそうですネ!
では最後に、施工前・イメージ・施工後の写真を見比べてみようと思います。
![]() |
コチラは施工前の様子。
カーポートもなく、お庭を囲むフェンスも低く脆弱な感じですね。
![]() |
そしてコチラが、私プランナーがお造りしましたイメージパースです。
![]() |
そしてコチラが完工後の写真です。
今回もイメージの120%に仕上げる事が出来ました!
I様、施工期間中はお疲れ様でした。今後とも是非宜しくお願い致します。
如何でしたでしょうか?
今回のプランにおいてのキーワードは”新素材”でした。
特に門袖で使用しました”F&F スマートFウォール”の様な商品は、今後ブロック造に変わる新しい素材として使用例も増えるであろう注目部材です。
ただし、新しい素材にはメリットもあれば必ずデメリットもあります。
私たちもその特徴を踏まえた上で、ご相談いただきました案件に対して適材適所ご提案していこうと思います。
もしご興味等お持ちいただけましたら、是非コチラの”ご相談フォーム”よりお気軽にお問い合わせください。
宜しくお願い致します!
さて、また次回のBlogより新たな案件のお話をしようと思います。
是非次回も宜しくお願い致します!

プランナーの現場最前線!! VOL.303 ”芝が剥げてしまったお庭”のリガーデン工事施工前状況

プランナーの現場最前線!! VOL.301 ”新素材フェンスを積極利用したエクステリアリフォーム”その6
ホーム » マネージャーのブログ » プランナーの現場最前線!! VOL.302 ”新素材フェンスを積極利用したエクステリアリフォーム”完工報告