ホーム » マネージャーのブログ » エクステリアリノベーション工事の施工情報 » プランナーの現場最前線!! VOL.252 ”導線”を変えて思いっきりリニューアル!ファサードリノベーション工事 その十六
プランナーの現場最前線!! VOL.252 ”導線”を変えて思いっきりリニューアル!ファサードリノベーション工事 その十六
![]() | わたしたちイゲタヤE&Rは、「お客様の夢をカタチに…」を合言葉に、ここ日野市南平から日野市・八王子市を中心に近隣にお住まいの皆さまへ日々エクステリアのご提案をしております。 こんにちは、イゲタヤE&Rプランナーの大貫雄三です。 まだまだ慣れないながらも、これからこのBlogを読んで下さったエクステリアに興味がある皆さまへ少しでも役に立つ情報を書いていきたいと思います。 |
クリスマスも終わり、今年も残す所あと5日となりましたね!
やはり12月も最後の週となりますと、世の中は”仕事納め””大掃除”etc・・・と云った言葉が飛び交う、何となく独特のせわしい雰囲気になりますね。
私も帰り際に、”良いお年をお迎え下さい”と云う言葉で締めくくると、「嗚呼、今年もいよいよ終わりだなぁ」と云う何となく寂しい気持ちになりますね。
それでも私たちイゲタヤE&Rは毎年31日の大晦日まで頑張って営業しております!
このBlogもそれまでは頑張ってUPして行きますので、是非応援宜しくお願いします(笑)
さて、本日も”年末寒波”の影響かとっても寒い一日でしたが、お昼にこんな物を食べて温まりました!
![]() |
本日伺ったお店は、八王子は大和田にあります”楓”さんに久々に行って参りました!
お店に入ると、カウンターから”お久しぶりですね!”と声を掛けて貰え、「顔を覚えていてくれたんだ」ってなんとなく嬉しい気持ちになりました(笑)
さて、本日のお目当ては、この時期の楓さんの人気メニュー”隼味噌ラーメン”。
このラーメン、スープ等の材料調達の関係で冬季限定のメニューだったのですが、なんと通年注文可能なレギュラーメニューになったとの事。
楓さんのラーメンの中でもとても人気のあるラーメンである事が伺えますね。
さて、そのラーメンに毎週送られてくるメルマガ特典のトッピングサービスで”チャーシュー”をプラス!
出てきたラーメンは、黒いマー油(焦がしニンニク油)が浮いた味噌スープに、モヤシ・穂先メンマ・青ネギと、トロトロのバラチャーシュー、更に追加トッピングの低温熟成チャーシューが入った具沢山のラーメンです。
麺は通常の物より少々太めのストレート麺なのですが、これが味噌スープととっても良く合い、美味しいです。
更に香ばしいマー油の香りの他、スープ内に入っている煎りごまとクルミが更に香ばしい風味をアップさせていて、濃厚な味噌スープを更に独特なものにしてくれています。
また、チャーシューが2種類入っていて、それぞれ違う味わいを楽しめるのが本当に幸せでした!
相変わらず丁寧で美味しいラーメンを食べさせて貰いとっても満足です!
駐車場もありますし、テーブル席もあるのでとても寄り易いお店だと思います。
もしご興味がありましたら、是非行って見て下さいね!(ただし、毎週日曜日は定休日なのでご注意を)
さて、本日も前回のBlogの続きを書こうと思います。
![]() |
八王子市 S様邸ファサードリノベーション工事。
とても長期間掛かってしまいましたこの工事も、残す所あと2工程となり、ようやく完工が見えて来ました!
さて、今回行った工事はと云いますと・・・
![]() |
土留め等へ施します”塗装工事”です。
今回のプランでは、既存・新規と土留めの範囲が広範囲に渡っております。
それを塗装工事によって一体感のある雰囲気にするため、今回のプランの中でとても重要な位置づけとなります。
まずは施工する箇所の周りにビニールシートにて養生作業を行います。
![]() |
塗装工事においてこの”養生作業”は、作業効率・仕上がり等に非常に大きな影響を与える物で、地味な作業ではありますが非常に重要な作業とも云えます。
どの工事でもそうですが、良い作品作りを行う上ではこう云った表面には見えない”下準備”が非常に重要であり、こう云った基礎を行えるかがまさに”アマチュア”と”プロ”との違いと云っても過言ではないと思います。
また、上の写真の様に必要によっては門扉等を外したりして作業を行い易い様にしていきます。
![]() | ![]() |
片方では、今回塗る塗料の調合等の準備を行い、準備万端!早速作業に移ります。
まずは右の写真様に、塗装を施す面全体に”プライマー”と云うベース材を塗り、塗料が付き易くします。
![]() |
プライマーを全体に施しましたら、いよいよスプレーガンを使って塗装を開始します。
今回は”リシン吹き”と云う、合成樹脂・セメント等を混ぜた基材をガンで吹き付けて独特の雰囲気に仕上げる方法を選びました。
上の写真は、その基材を全体に施した様子です。
![]() |
そして更に塗装を重ね、夕方には塗装工事が完了しました。
こうして遠くから見ますと、全体的にとっても明るく見えます!
![]() |
こちらはアプローチ内の様子。
新たに設けました花壇等の雰囲気も、色が入る事でとっても良い感じになりました。
設置した庭石・乱張り石等をとても良い感じに引き立ててくれています。
![]() |
こちらは駐車場内の様子。
塗る前の雰囲気とは見違えるぐらいに明るくなりました。
更に、狙った通りに既存の土留めと新しい土留めが分からないぐらいに統一感のある雰囲気に仕上げる事が出来ました!
塗装工事の効果テキメンです。
さて、いよいよ残す工程もあと1工程となりました!
次回のBlogにて、ようやく仕上がった所をご紹介できる事でしょう。
それでは、次回のBlogも是非宜しくお願い致します。

プランナーの現場最前線!! VOL.253 ”導線”を変えて思いっきりリニューアル!ファサードリノベーション工事 その十七

プランナーの現場最前線!! VOL.251 ”導線”を変えて思いっきりリニューアル!ファサードリノベーション工事 その十五
ホーム » マネージャーのブログ » エクステリアリノベーション工事の施工情報 » プランナーの現場最前線!! VOL.252 ”導線”を変えて思いっきりリニューアル!ファサードリノベーション工事 その十六