プランナーの現場最前線!! VOL.457“限られた奥行きのファサード空間を立体的に”新築外構工事その9
![]() | わたしたちイゲタヤE&Rは、「お客様の夢をカタチに…」を合言葉に、ここ八王子市八日町から日野市・八王子市を中心に近隣にお住まいの皆さまへ日々エクステリアのご提案をしております。 こんにちは、イゲタヤE&Rプランナーの大貫雄三です。 拙い文章ながらも、これからこのBlogを読んで下さったエクステリアに興味がある皆さまへ少しでも役に立つ情報を書いていきたいと思います。 |
日に日に暖かな春らしい陽気になってきた今日この頃ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか?
先日21日にて、長かった緊急事態宣言も解除され、さらにその翌日には靖国神社の桜の標本木にてソメイヨシノの満開が宣言されました。
まさに世の中的に色んな意味での”春”がやって来たと云っても良いでしょう♪
しかし同時に、開放的になりすぎて新型コロナ感染のリバウンドの懸念も否めないとメディアでは報じられておりますね。。
更にメディアでは変異株の蔓延の事も報じて、注意を促されております。
とは云いましても、こちらのBlog をご覧頂いております皆様におかれましては、1年前から様々な事を気を付けながら今に至っておると思われます。
1年前の今頃は、正体不明のウィルスのパンデミックで恐怖しながら過ごしていた事を思い出されますが、大分様々な事が明かされて来まして、しっかりと正しく恐れて対策すれば掛かる病気ではない事も見えてきました。
(ちなみに私、この1年の間に、体調を崩さず今まで以上に健康的に過ごせてきました(笑))
大切なのは気持ちを前向きにして免疫力を高めて、病気に掛かりにくい様に過ごす事が一番の様です!
これからも病気に対して今までと同様正しく恐れて、明るく元気に過ごして行きましょう♪
さて先述した通り、靖国神社のある都心方面ではソメイヨシノが満開との事ですが、私たちの地元多摩地区はどの様な状況でしょうか?
![]() |
という事で私、毎日の日課で行っておりますウォーキングの途中にて、私が最も気に入っております桜のビューポイントへ行って見ました♪
場所は日野市は南平、一番橋と高幡橋の間にあります向河原団地前の浅川河川敷の様子です。
ここは正面に富士山も美しく見え、桜並木と河原の雰囲気と相まってホント素敵な場所なのです!
遠くから眺めてみますと、満開まではあと数日と云った感じでしょうか!?
![]() |
桜並木に近づいて最も咲いている樹を撮って見ました。
樹によっては写真の様に大分蕾が開いておりますが、およそ7部咲きと云った感じでしょうかネ!?
どうやら今週末には満開を迎えそうです♪
もしお近くでしたら、是非お散歩にお出掛けになられては如何でしょう?
それでは本日も、前回のBlogの続きを書いて行こうと思います。
![]() |
新築外構工事案件進捗中の”日野市 W様邸”。
日に日にファサード箇所も出来上がり始め、ようやく駐車場にお車も止める事ができる段階まで進める事が出来ました!
今回の案件は、各部材の配置がかなりタイトとなる為、納まりがどの様になるのかとても心配ではありましたが、なんとかCADでのシュミレーション通りに進める事が出来てホッとしております。
さて、施工もいよいよ折り返し地点になって参りました!
さて本日は、ファサードに植え込みます植栽の事を御紹介しようと思います。
![]() |
という事で、場所は現場から変わりまして、お客様を庭園樹の卸売りをしております立川市の”小林養樹園”さんへご案内しました。
ご案内した当日はとても良い天気で、お客様にとっては良い樹木と出会える打って付けの日になりそうです♪
![]() |
敷地内には、全国より取り寄せた様々な樹種が置かれております。
定番の物から非常に珍しいものまで様々あり、一から見て回りましたらとても1日では回り切れないほどです(笑)
![]() |
また此方では、上の画像の様な様々な樹種を使ったトピアリー生産も行っております。
トピアリーは様々な施設に卸されるとの事で、有名処で云いますと世田谷の馬事公苑に植えられております競走馬のトピアリーがコチラで作られた物との事です!
多分、我々が行く様々な商業施設等々でお目に掛かっているかもしれませんネ。
![]() |
さて肝心の樹木選びですネ!
まずは、スリットフェンス前の空間に植えます”イロハモミジ”を選び始めました。
お客様からは、”和を感じられて、且つ秋に紅葉を楽しめる樹を植えたい”とのご要望より、此方を選びました。
まさに紅葉と云えば定番の樹木です。
今回は植える箇所もスペース的に限られるため、なるべくシュッとしたスリムな形の物をピックアップして貰いました。
![]() |
幾つかあるイロハモミジから更に今回のイメージに合う物を私の方で3本ほどピックアップし、更にその中からお客様に”これ!”と思われる物を1本選んで頂きました。
そして上の画像の物が、今回お選び頂いた1本です!
形、バランス、葉や枝の付き方等、とても良い物をお選び頂けました♪
お客様も、選ばれた樹も喜んでいる様です(笑)
![]() |
更に門左側に植え込みます常緑樹”ソヨゴ”も選びました。
こちらもやはり、植え込むスペースからなるべく上にシュッとしたスリムで且つ良い形の物をピックアップしました。
そして数本ある候補の内よりお選び頂いたソヨゴが、上の写真の物です!
こちらも形やバランス等々、イメージに合う物をお選び頂けました♪
お客様にとっても、新築の記念に植える大切な樹木を自ら選ぶことが出来て本当に良かったとお喜び頂けました。
此方の養樹園へは何組かのお客様をご案内しましたが、この様にお喜び頂けると本当に嬉しくなりますし、ご案内した甲斐があります!
さて後日、これらの樹木を実際に植え込みますが、これに関しましてはまた次回のBlogにて御紹介しようと思います。
どうぞ宜しくお願い致します!

プランナーの現場最前線!! VOL.458“限られた奥行きのファサード空間を立体的に”新築外構工事その10

プランナーの現場最前線!! VOL.456“限られた奥行きのファサード空間を立体的に”新築外構工事その8
ホーム » マネージャーのブログ » 新築外構工事の施工情報 » プランナーの現場最前線!! VOL.457“限られた奥行きのファサード空間を立体的に”新築外構工事その9