プランナーの現場最前線!! VOL.447 2020年を振り返って
![]() | わたしたちイゲタヤE&Rは、「お客様の夢をカタチに…」を合言葉に、ここ日野市南平から日野市・八王子市を中心に近隣にお住まいの皆さまへ日々エクステリアのご提案をしております。 こんにちは、イゲタヤE&Rプランナーの大貫雄三です。 まだまだ慣れないながらも、これからこのBlogを読んで下さったエクステリアに興味がある皆さまへ少しでも役に立つ情報を書いていきたいと思います。 |
今年令和2年(2020年)と云う年は、終始コロナに始まりコロナに終わると云った、まさに”コロナ禍”の1年となってしまいましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか?
今年も気付けば今日を入れてあと3日となりましたが、季節をあまり感じずに駆け抜けて行った1年と云う印象でしたね。。
振り返りますと、今年最初は”オリンピック前夜”と云った雰囲気の陰で徐々に中国武漢からの新型肺炎の話題が不気味に拡がりだし、2月に入ってからは横浜に入港した”ダイヤモンドプリンセス号”での新型コロナウィルス騒動で日本国内での蔓延が現実味を増し、そこからあっという間の世界的”パンデミック”。更に日本初の緊急事態宣言からの自粛ムード。更に戦後史上初のオリンピック延期等々。。1年の間に世の中が根幹から変わる大きな波に飲まれた1年と云っても過言ではないと思います。
そして何よりその影響が、一人一人に及ぼされた事がとても大きかったと思います。
弊社に起きましても、今年1年は大きな変化がもたらされた年であったと思います。
そんな中、今年も多くのお客様よりご相談、ご依頼のお声を掛けて頂けました。
一時はどの様な事態になるのかとても不安ではありましたが、そんな中でも様々なお仕事を受けさせて頂けた事は本当に有難く、且つ励みになりました!
本当に有難うございました!!
また大きな変化に関しましては後日、当ホームページにてアナウンスがあるかと思いますのでこの場では申し上げませんが、更なる発展へ向けて大きく且つ前向きに進んでいるという事だけはお話しておきます。
私も施工管理や設計等々の業務をこなしながら、並行して変化に向けての準備作業に追われていそいそと1年を過ごしました。
その準備作業もようやく一息がつき、年明けからは落ち着いてお仕事を行えると思います。
もちろん、当Blogに関しましても定期的にUPが行えると思いますので、どうぞ引き続き宜しくお願い致します!
さて、本日も毎朝日課にしております早朝ウォーキングがてら、高幡のお不動様へ行って参りました!
![]() |
今朝の高幡不動尊。
門には例年通り門松やしめ飾りが飾られ、着々と初詣の準備が進んでおりました!
しかし例年と違うのは、”謹賀新年”と云う看板が掲げられていない代わりに”マスク着用”の看板が掲げられていた事でしょうか。
![]() |
![]() |
境内の中は例年通り初詣に向けての準備が着々と進んでいる様で、お正月前のいつもの雰囲気に何処となくホッとさせてくれました。
早朝冬晴れの境内は、澄み切った空気が気持ちをピリッとさせてくれてホント気持ちが良い物です!
お不動様に今年1年無事に過ごせた事の感謝と、良い新年を迎えられる様にとお祈りいたしました。
お参りした後は、ホント心の中がスッとした感じがして気持ちの良い物です♪
![]() |
お不動様からの帰り道は、浅川の河川敷を歩いて帰りました。
ここを歩いておりますと、河原ののどかな風景と共に雄大な富士山が美しい姿を見せてくれます。
この風景、まさに日野や八王子に住んでいるからこそ拝める贅沢な空間ですね!
来年も変わらず、この雄大な風景が見られる様に元気に頑張っていきたいものです♪
コロナ禍真っ只中でのお正月を向かえますが、皆さまも正しく恐れて初詣等へお出掛けくださいね!
さて、2020年に当Blogにて取り上げました施工案件を幾つかピックアップして振り返ってみようと思います。
![]() | ![]() |
2020年、1っ発目に御紹介しました案件は、日野市在住のK様邸新築外構工事案件でした。
丁度昨年末から今年最初に掛けまして、道路から敷地に掛けて”旗竿”の様な敷地形状での新築外構のご相談案件がとても多くありました。
旗竿地の場合、道路から敷地に掛けて長細い通路を設けなくてはならず、敷地形状としては少々条件が恵まれているとは言えない思われております。
この時に御紹介させて頂きましたK様におきましても、まさにその条件がピタリと当て嵌まる案件で、外構の見せ方如何で住宅全体の雰囲気が左右されてしまうプレッシャーの掛かる案件でした。
この案件において一番ポイントとなる箇所は何より、”竿”となる道路から敷地に掛けての長細い空間の見せ方でした。
長細い空間は、道路から玄関までの距離がどうしても長くなってしまう為、不便に感じてしまう土地形状と云えます。
しかし、そのポイントを逆手にとってより奥行き感を演出しますと、広大な”エントランス空間”として、邸宅としての風格を上げられる空間に活かせることが出来ます。
そこで私が取った手法が、駐車場とプライベート空間をとを分ける箇所に”アーチゲート”を設ける事で、アーチを通しての”フレーム効果”で遠近感を強める様にしました。
![]() |
そしてコチラが実際に完成した写真です!
長細いスペースの中間にゲートアーチを設けた事で、奥行き感のあるエントランス空間を演出する事が出来ました。
![]() |
更に夜間はアーチの天井内に設置したダウンライトにより、昼間とは違った趣の空間となります。
この案件以降、旗竿地における効果的な演出方法の内の一つを得る事が出来ました!
K様におきましては、心から感謝申し上げます。どうぞ末永くお付き合い頂ければと思います。
![]() | ![]() |
次に御紹介します案件は、建物と道路との高低差がとてもある敷地での新築外構案件であります”八王子市 O様邸”です。
始めて伺いました際にまず目につきましたのが、玄関ポーチ正面に設置されていた仮設の木製階段。
前面道路も坂道となっていてただでさえ敷地と高低差が大きくなりやすい条件で、更に玄関前からの高低差が1m以上もあると云った難しい条件での外構案件でした。
ここでのポイントは、既に建物建築の際に造られました玄関からリビングルーム前に掛けての立派なタイルポーチを、どう活かすかでした。
特に駐車場と玄関との間の高低差が1m以上もある為、その間を行き来する階段を設けながらどう駐車スペースも確保するかと云う所も懸案事項でした。
そこでご提案したのが、既存のタイルポーチをメインアプローチとして活かして左端に階段スペースを設け、しっかりとお車2台分の駐車スペースと駐輪スペースを設けた外構プランでした。
![]() |
そしてこちらが、実際に出来上がりました様子です。
シンプルな外構空間ですが、導線計画、駐車スペース、エントランス空間等のゾーニングを練りに練ってご提案した案件で、私プランナーとしては個人的にとても気に入っている外構案件でした。
どうしても、高い敷地の土を抑える為の土留めブロック構築等で、予算の内の大きな部分を持っていかれた為、理想を云えばもう少し化粧を施せられれば良かったのですが、O様からは理想的な使い勝手の良い外構空間が出来て良かったとお褒めの言葉を頂けて本当に有難かったです!
O様、本当にありがとうございました!!
![]() | ![]() |
最後に今年一番印象深い案件を御紹介致します。
今年は流行り病により、全国的に”Stay Home”が叫ばれた1年となってしまいました。。
その為、様々な企業で”リモート”による在宅勤務が急激に進んだとしてあると思います。
それと同時に、自宅で家族団らんの時間が増えた事により、自宅の使われていない空間、とりわけ”お庭”の見直しに関してご相談頂いたお客様がとても多くいらっしゃいました。
(ちなみにその相談に関しましても、ほぼ弊社HPからと云うのも時代を象徴していると思いました。)
そんな中ご相談頂きましたお客様が、御紹介致します”多摩市在住のM様邸”です。
お庭前に、建築された当時流行っていた”枕木”を使ってフェンス、門袖を設置されていた外構だったのですが、経年により根元からグラつき始め、これを機に活かしきれていなかったお庭を見直そうとご相談頂きました。
更に奇遇だったのが、M様のお隣り様がたまたま昨年弊社にてエクステリアリノベーション工事をさせて頂きました”K様邸”。
M様からは、お隣りのK様が私たちイゲタヤE&Rにて施工されていたという事を知らずにお調べになってご依頼頂けたとの事で、これも本当に”ご縁”を強く感じさせて頂きました。
こちらでご提案したプランは、タイルポーチに”LIXIL プラスG”と云う商品を組み合わせてご提案したプライベートテラスガーデンでした。
実はこの提案、お隣りのK様にて一番最初にご提案したプランを寝かしておいたものを元にしたもので、この提案が奇しくもお隣り様で活かせられることになるとは、思いもしなかった案件でした。
![]() |
そしてこちらが、実際に完成した写真です。
モノトーン調の建物と良くマッチした、プライベートテラス空間を造る事が出来ました。
スクリーンフェンスは、高さ2.9mと非常に背の高いものではあるのですが、そんな大きさを感じさせないくらいにとてもマッチした物となりました。
お隣りのK様にてご提案したスクリーンともうまくマッチし、両案件共ご提案させて頂きました私プランナーとしては、まさに”プランナー冥利に尽きる”と云う言葉が当て嵌まりました。
更にこの案件、今年の”LIXIL施工コンクール”にて見事入選賞に選ばれる事となりました!
ちなみに昨年の入選作品が、なんとお隣りのK様邸!?
お隣り同士で、昨年・今年と連続にて入選する事が出来たという、様々な偶然が重なったとても印象深い案件でした。
M様も、とてもお気に召して頂けたとお喜びのお声を頂けまして、私としましても有難い気持ちでいっぱいです!
どうぞ今後とも、末永くお付き合いくださいませ。本当に有難うございました!!
如何でしたでしょうか?
”コロナ禍”と云う、歴史上稀に見ない未曾有うの状況に置かれた2020年でしたが、こんな状況化におきましても様々なお客様から様々な案件を携わらせて頂きました。
今回Blogにて御紹介しました案件は、そんな案件の中でも印象深いものをピックアップして御紹介させて頂きましたが、実はBlogでは御紹介しきれていない案件が他にも多くありました。
ご依頼頂きましたお客様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有難うございました!
また今年は、弊社におきまして喜ばしい事がありました。
先述しました”LIXIL 施工コンクール”にて、先程御紹介しましたM様邸の他にもう2案件、つまり3案件も同時に入選賞に選ばれたと云う快挙を達成しました!!
例年全国から何千案件もの応募があり、かなりの競争率の中での3案件入選。本当に有難いという言葉でいっぱいです。
尚、入選しました他2案件に関しましては、施工事例として後日HPに掲載予定です。是非ご期待くださいませ!
またもちろんの事、年明け最初のBlogでは、その案件の内の一つを御紹介しようと思います。
今年を振り返りますと、様々な事に翻弄され、思い出しきれないぐらい様々な事がありました1年となりました。
来年令和3年、2021年が良い年となる事を心から願いたいものです。
そしてまだまだ”コロナ禍”は続いておりますが、多方面から様々な情報が入ってきて様々な事が解明されつつあります。
くれぐれも皆様におかれましては体調に気を付けて、明るい良い年を迎えられますように心からお祈り申し上げます。


【イゲタヤE&Rチラシ連動企画】エクステリアもIOT!ここまで進んだ宅配ポストを使ってみた編
ホーム » マネージャーのブログ » エクステリア工事をご検討している皆さまへ » プランナーの現場最前線!! VOL.447 2020年を振り返って